山がきれいに見えた

機械の付属品の後は、3日間ひたすら鉋かけが続いた。重くて硬いナラを、4枚の鉋で研いでは削る。

先週末は、この冬初めて冠雪した鈴鹿の山並みがきれいに見えた。

御在所岳と鎌ヶ岳 OLYMPUS PEN E-P5 M.ZUIKO 45mm F1.8

御在所岳と鎌ヶ岳。1月22日。
OLYMPUS PEN E-P5 M.ZUIKO 45mm F1.8

同じく御在所岳と鎌ヶ岳。1月24日。別の場所から。
OLYMPUSU PEN E-P5 M.ZUIKO 45mm F1.8

 

私は、デジカメはだいたい絞り優先AE(自動露出)モードで使っている。仕事柄、被写体のどの部分にまで焦点を当てるか(被写界深度)という点が気になるからだ。デジカメの良い点は、それを液晶で確認しながら撮影できることだ。最近では、さらにそれをWiFiで飛ばしてタブレットなどのより大きなディスプレイで見る事が出来る。

ただ、こうした遠くの風景を撮る場合は、絞りを8程度にして焦点を無限遠にしておけば、あとはカメラの方でいいように写してくれるさとザックリ、シャッターを押す。たまにはと、カメラが撮影シーンに最適な撮影モードを自動的に設定するフルオートモードです。というiAUTOというのも使ってみた。それが、下の画像。いずれも画像サイズを縮小しただけで、補正もトリミングもしていません。

"iAUTO"モードで撮る

“iAUTO”モードで撮る
OLYMPUS PEN E-P5 / M.ZUIKO 45mm F1.8

"iAUTO"モードで撮る。

“iAUTO”モードで撮る。
OLYMPUS PEN E-P5 / M.ZUIKO 45mm F1.8

なんだかねえ。こうしたギトギトで目に痛いような絵は、いかにもデジカメらしい画像と言えるのかもしれません。Exifデータを見ると、絞り9.0(上の画像)、10.0(下)。Contrast・ハード、Sharpness・ハードなどとなっています。画素数と見かけ上の高解像度を売りにするため、こうした設定をしているのでしょう。しかし、老舗の光学メーカーであるオリンパスの考える撮影シーンに最適な設定というのがこれでは、寂しい気がします。

機械の付属品のように仕事をしている

年明けから、機械の付属品のように仕事をしている。木工という仕事が、木工機械と電動工具だけでやれてしまうものなら、続けていない、というかそもそもはじめていなかったと思います。おまけに、今使っている材料は、重くてよく刺がささる。ナラの小径木の柾目で、ほとんど芯の部分まで挽いてある(寸検値を稼ぐため?)ため、その部分がよくむしれてくる。少々のことは職業柄慣れっこのはずなのだが、今回はきつい。暫く前に使ったウエンジというアフリカ材以来かな。

ナラの柾目。これで、0.6立米ほどある。

ナラの柾目。これで、0.6立米ほどある。

特に、右手の小指の爪の間に刺さったものがやっかいで、奥深く入って取れない。2〜3日置いて頭が出てからと放置してあるが、ズキズキ痛む。今さら気がついたのだが、こうしてキーボードを打つ時に右手小指というのは、EnterBackspace(音引き)などけっこう使う。私の場合は、101英字キーボードを使っていて、大きなSpaceキーで日本語変換、Enterで確定としており、右手小指でEnterをガチガチ叩いて、打鍵のリズムをとっている。今は、薬指で代用しているが、どうも具合が悪い。

ついでに言うと、このブログの記事もEmacsというUnixLinuxの定番のエディターで入力している。それを、HTMLとしてディスクに保存してから、あらためて、WordPressのテキストモードという投稿モードに貼り付けている。バックアップにもなるし、そのまま別にHTMLとしてアップも出来る。そのEmacsでは、編集のショートカットでCntrlキーの同時押しを頻繁に使う。そのため、設定でCntrlキーとCapsLockキーを入れ替えている。そのCntrlキーを左手小指で押さえる。これも、Linux使いの定番の設定なのだが、やはり左手小指が使えなくなると、まともに入力が出来なくなるなとか思う。

EmacsでHTMLを編集。スクリーンショット。

EmacsでHTMLを編集。スクリーンショット。

 

残業

もう無理がきかない体になってしまったが、それでも少しは残業をしている。今年の冬は、まだ暖かいので助かる。

それにしても、オリンパスの5軸手ぶれ補正というのは、よく効く。薄暗い工房で、ISO200に固定してシャッター速度・1/8秒でも、手持ちでこの程度に写る。ピントは、加工材の先端のホゾに。

ベッドのスノコを横切り盤で加工する。OLYMPUS PEN E-P5 / M.ZUIKO 45mm F1.8

ベッドのスノコを横切り盤で加工する。OLYMPUS PEN E-P5 / M.ZUIKO 45mm F1.8

ブログ・サイト内のYoutube動画へのリンクを全て削除しました

このブログおよび本体のサイトから、Youtube動画へのリンクをすべて削除しました。もともと著作権的な疑問はありましたが、自分でもごまかしてきました。なにより、Youtubeが、中東の火付け強盗人殺しの山賊のプロバガンダの手段になっていると今さら思い知らされたからです。山賊がアップロードしてもすぐ削除されるといっても、すぐにそれをコピーして拡散するネット中毒の猟奇趣味のオタクどもが、世界中に存在します。管理するGoogleは、もちろんそんなこともわかっているはずです。せめて新規アカウントのアップロードを制限するか審査を導入するかなどの措置を取るべきですが、この薄気味悪い巨大営利企業はそれをしません。

ようやくCNNが、山賊どもの動画やそれをキャプチャした画像は一切扱わないと宣言しました。しかし、相変わらず日本のメディアは、山賊の下請けのように、民放はその動画を垂れ流していますし、大手新聞はキャプチャ画像を、その一面に大きく掲載しています。こうして、後藤健二さんやムアーズ・カサースベさんは山賊どもに辱められなぶり殺しにされた後も、メディアにより何百回も何万回も陵辱され続けています。もし、私たちが後藤さんやカサーベスさんの家族なら、こんなことに耐えられるでしょうか?

Googleというのは、もうネットを利用するのになしでは不便きわまりないような不気味な存在になってしまいました。でも、その管理するYoutubeは、山賊のプロバガンダの手段になっていますし、Facebookもやはりその勧誘・宣伝の手段になっているようです。こうしたものを単純に楽しんで利用している多くの人に、今さらやめろとは言えません(本当はやめろと言いたいからこんな記事を書いているのですが)。しかし、こうして無料で提供され、便利だ、楽しい、コミニュケーションだ云々と喧伝されているものが、個人情報の収拾の手段に他ならないこと、それに一方で社会悪や犯罪集団に利用されている。そして、その犯罪集団の被害者やその家族を陵辱し続けているという事実も知っておくべきだと思います。

タブレット端末を買いました

もう先々月(2月)のことになりますが、7インチのタブレットを買いました。特定の業者の宣伝はしたくないので、機種とか込みで契約したプロバイダーの具体名は省略します。契約内容は、ざっと以下のようなものです。ただし、金額は消費税値上げ前のもので、現在はその分高くなっています。またキャッシュバックも3月31日まででした。

  • 本体価格39,800円(10,000円のキャッシュバックあり)
  • パケット通信用SIM・月額料金380円(ただし、月30.5MBまで、それを超えると2,480円、それと本当は730円だった)

ざっとこんな感じなんですが、やはりよく読むと落とし穴があるのもで、SIMの月額料金にはユニバーサルサービス料と称して350円が加算される。それと、契約の1年しばりがちゃんとある。月額のSIM使用料は、実質730円なのだが、ネットの広告では堂々と380円というのを大きな文字で強調している!これって不公正な取引に当たらないのだろうか?

それでもここで契約したのは、やはりキャッシュバック込で29,800円というのは安いと思った。それに多分SIMをつかったモバイル通信というのは、あとで触れるように、私の場合緊急避難用というか、実際にはほとんど使わないだろうから、こちらも安いに越したことはない。契約の縛りというのは、私は大嫌いなのですが、まあ月800円程度で、1年なら我慢するかということです。1年経って、不用と思えば解約すればよいし、やはりモバイルもあったほうが良いと感じたら、その時点で自分に合ったプランのところをまた探せば良い・・・

そもそもタブレットを買ったのは、外泊や打ち合わせの時などに持ち歩いていたlenovoのノートパソコンが壊れてしまったからです。今は、ビジネスホテルはもちろん釜ヶ崎の簡易宿舎レベルの宿でもWiFiな環境はある、やはり端末は欲しい。だが、使うのはせいぜい簡単な調べ物かメールくらいだからノートパソコンのような大層なもの必要ないし、だいいち重い。なら、タブレットでいいんじゃないか、今スマホのSIMフリーの流れの中で安いSIMが色々出ているので、4GとかLTEとかいうモバイル対応のタブレットにすれば、いざという時にはそちらでも使える。

色々聞いてみると、これまでスマホを使っていた人たちの何人かは、契約の縛り期間が終わった段階で、契約を解除してガラケーに戻っています。料金が高い、電池が持たない、そもそも必要なかった、などが理由のようです。それで、スマホはWiFi専用の小型PCと割りきって使う、または最近の格安SIMを契約してモバイル端末として使うということのようです。

さて、そのタブレットをこの一ヶ月あまり、どういう使い方をしてきたですが、詳しくはまた別の記事にしますが、そもそもの思惑通りこれまでのノートパソコンの代わりという事で、あまり持ちだしていません。モバイル契約に制限をつけたこともあるし、スマホの代用としては大きすぎる。それで、スマホ中毒というかネット中毒になって、歩きながらでも犬の散歩をしながらでも背中を丸めて小さな液晶を覗きこむ亡者の群れに入らずにはすみそうです。

再度、デジカメで朝の金星の景色を撮ってみた

手の指や、甲が夜になるとやたらと痒くなるのは、子供のようにシモヤケを作ってしまったか、漆を触っているせいか。今、仕事と少し離れて試していることがあります。膠、漆、刳り物などですが、その件は、おいおい報告させてもらいます。

昨日のリベンジで、金星撮影。今日はあらかじめカメラの設定をしておきました。絞りを開放(F2.5)にして、ISO感度を1600か3200にしてどの程度のシャッター速度を稼げるか。結果、1段マイナスに露出補正をして、1600で、1/45秒ほどになりました。これなら手持ちでも十分です。そう思って、じっと肘と手首を固めてカメラを構えて、あとはタローが暫くおとなしくしてくれれば・・・。シャッターを押して、えらく静かにしてやがると思って下を見ると、私の足に小便をかけています。当然、胸ぐらをつかむように首輪を左手で持って、ねじり上げて・・・・。

手ブレを抑えると、今度は星ではなくて、センサーのゴミかという感じに写ります。桜の枝のすぐ上、中央やや左にあります。まあ、広角で星を撮るということがそもそも間違いかもしれませんが、景色としてはこの画角が視覚のイメージに近いように思います。

GXR A12 28mm

GXR A12 28mm

Vine Linux 5.1

パソコンのOSをVine 5.1に入れ替え。ついでにハードディスクも換装。土日をつぶす。

商用(ノンフリー)のアプリとして、Vine Linux 3.2 CR に付属したRicohのフォントを入れ、今回あらたにジャストシステム ATOK X3 for Linuxのダウンロード版を購入、インストールした。

結局、ディスプレイを買い換えてからハード、ソフトともいろいろ更新した。

パソコンのディスプレイを交換

パソコンのディスプレイを買い換えた。別に何か不都合があったわけではない。

先週、中田木材工業に材木を仕入れに行った帰りに日本橋の電気屋街に寄った。そこのあるショップでナナオの中古の24インチのディスプレイが5〜6台並んでいた。デモで画像を表示していたが、ドット抜けなどもなくきれいな絵のように思えたし、フレームなども目立ったキズなどなくきれいだ。どこかの事務所か企業の下取り品らしい。価格は22,800円。欲しいなと思ったが、CRT時代のイメージもあって、中古のディスプレイなどいかがなものかと考えた。それにインターフェースの問題で今のパソコン(いずれもマザーボードのチップセットのビデオを使っている)で、そのまま使えるのか?などの疑問もあって型番( FlexScan S2410W)だけ控えて我慢して買わずに帰った。

それで、戻ってからこの機種も含めて液晶ディスプレイについて調べているうちに新しいものが欲しくなったのだ。それで買ったのがこれ。↓

RDT241WEX