53回目

桜の花が終り、いつも散歩する堤防にはモズが目立つようになった。ミミズでも探しているのか河川敷の土を群れてつついているが、妙に人慣れしているのか3メートルくらい近づくまで逃げない。それより近くになるとヒョコヒョコ跳ねるように遠ざかる。その姿がマヌケで愛敬があって面白い。花の前にいたセキレイやモズや、マガモもオシドリももういない。

今朝は、川には3組くらいのカップルのカイツブリがいた。ケケケケケとけたたましく鳴く。かと思うと、カップルのカタワレが水上を歩くように滑空して見せる。あれも求愛の行動なのだろうか。また時にずいぶん長く水中に潜ったりもしながら、ピッタリ並んで泳ぐ。うらやましいくらい仲が良い。ツバメも見掛けるようになった。


50歳を過ぎての誕生日というのは、終末に向けてのカウントダウンなのだ。自分の中で未消化で未整理にしてきたものに、一つずつ折り合いをつけてゆく。そのための区切りと考えれば意味がある。何によらず中途半端に済ませてきて達成感のようなものがない私は、しかし、そうした清算をしてゆくことに、恐怖とためらいがある。

お前は流れから外れたんだよ、大将。
お前は流れの中にいなかったんだよ、大将。
お前はえらすぎるんだ、物持ちすぎるんだ。
特別すぎるんだ。
だから死ねないんだ。

ベルトルト・ブレヒト 「折り合うことについてのバーデンの教育劇」 千田是也・岩渕達治訳 より

LPレコードのコレクション

ひょんな縁で、たくさんのLPレコードを頂ける事になった。10数年前に亡くなったお父様の残したものだそうで、業者に引き取らせてお金に換えるよりは、同好の人に譲って聞いてもらうのが故人の供養になるのではと、ご家族でずっと保管されていたそうだ。

お宅にお邪魔してコレクションを拝見する。4000枚ほど残されたそうだが、人にお譲りになっりして数は相当減っているとの事。実際に拝見すると、たしかにベートーベンとかモーツァルトの曲、演奏者で言うとカラヤンとかベームといった有名所がない。逆に、バルトークとか、シェーンベルク、それにシュトックハウゼンやメシアンといった現代の作曲家のレコードがたくさんある。中にはCD化されていないものもたくさんあるだろうから、その意味では希少なコレクションかもしれない。

これを私がまたストックしてしまっても意味がないので、検索可能なリストを作って公開して利用してもらえるようにしたいと思う。以前、遊びとスキルアップを兼ねてXMLを使って蔵書と所有するCDのデータベースを作りかけた事があった。それでやってみようと思う。

今年ばかりは

3月は年度末納期の急な仕事を頂いたりでバタバタ過ごしていました。いつも朝の散歩と体操に出向く堤防は桜の名所のひとつです。散歩に出る朝の6時前はまた日が昇りきらず、花もモノトーンな淡い穏やかな階調のたたずまいです。去年教えてもらった光源氏の独白を思い出してしまいますが、もちろん薄墨に咲いているわけではありません。

海蔵川の桜

海蔵川の桜2

海蔵川の桜3

木工機械

預けていた木工機械を運び直す。重なる運搬などでガタガタの状態で、メンテに時間がかかりそうだ。ついでに定規や口板などもすべて新しく作り直す。この桑原のプレーナーの主軸駆動用のモーターは5.5KWもあった。

桑原のプレーナー

マルコポーロ

所用で名古屋に出た帰りに駅前の松坂屋で紅茶を買う。この辺りではここしか置いていない。分不相応な高価なお茶だが、タバコもコーヒーもやめたしこれで二ヶ月くらいは愉しめるので良いだろうと納得させている。

マルコポーロ(紅茶)

同窓会

昨日、高校のサッカー部の同期で集まって飲んだ。集まったのは5人。きっかけはめでたい事ではなく、同期の一人が実は一昨年の暮れに膵臓癌で亡くなっていた。それを賀状のやりとりをしていたK君が今年になって知り、ほかの同期に連絡してくれていた。ずいぶん時間はたってしまっていたが、お悔やみも兼ねて集まって彼の思い出話でもしようという事になったのだ。

卒業時にはサッカー部の同期は8人いたそうだが、この日は5人が集まった。うち何人かとは卒業後も会ってはいたが、お互いあまり記憶がない。皆、若い頃は忙しかったのだ。良く言われる事だが、何十年ぶりに会ってもすぐに昔の愛称で呼びあえるのはありがたい。

お客様

千葉からお客様。まだ小さなお子様を実家に預けてご夫婦で車でおみえになる。DEVOTEと菊井に案内。その日の内にまた帰られる。若いなあと感心してしまう。