新しい鉋を買ってしまいました。もう木工機械や電動工具はもちろん、手道具の類も買わないと決めていたのですが、ひょんなきっかけで欲しくなりました。まあ、自分の甲斐性で仕事の道具を買うのに、言い訳を考えることもないのでしょうが、今回はネットオークションで 買うという禁じ手まで犯してしまいました。
イスカ仕込みの寸八平鉋(表)。良いたたずまいだ。
刃口は包台となっている。
買ったのは、画像の寸八サイズの平鉋ですが、仕込みがイスカ(ななめ)になっています。同じような鉋を、以前、東京の木工青年ユーガー君に見せてもらったことがあります。オークションサイトの商品画像を見た時、これは同じものと直感しました。しっかりした台に、柔らかい地金に薄い鋼のちゃんとした鉋のようです。イスカ仕込みの鉋というのは、面取り鉋、際鉋、底取り鉋、台直鉋などの特殊な用途のものではよくありますが、こうした普通の平台鉋で、しかも寸八サイズのものというのは、初めて見たように思います。
鉋身の仕込み角度
鉋の台を削り方向に対して斜めに向けてひくことがあります。 たとえば、葉節の周りの目が廻っている所とか、トラ
と呼んでいる順目と逆目が交互に細かく現れる材などを削る時です。こうすることで逆目の掘れを防止し、切削抵抗をやわらげる効果があります。包丁を使う時、まな板に対して垂直におろして切るよりも、押したり引いたりしながら切るほうが、きれいに軽く切ることが出来るのと同じ理屈です。今回、本来、薪にしかならないような小径の硬いナラの逆目を削る時にも、この方法を多用しました。
それならば、こうした用途のために最初から鉋身を斜めに(イスカに)仕込んだ鉋があってもいいのではと、以前から考えていました。そして実際にあった。
手にしたこの寸八のイスカ仕込みの鉋は、実に真面目に作られています。特殊鉋のひとつとも言えそうですが、キワモノ扱いで適当に企画・製作されたものではありません。台も丁寧に仕込まれています。鉋身は、画像の様に柔らかい地金を使った本格的なものです。研いでみて粘っこいおり方をするので、鋼は青紙の類の特殊鋼だと思われます。全体に薄身で、裏隙も浅い。裏も丁寧に押してありました。きちんと等しい幅の紐裏(→鉋の紐裏・鑿も紐裏)で、ちゃんと平面が出ています。意外というと失礼な話ですが、今まで何十枚も鉋を買ってきて、裏を押し直す必要がなかったのは、たぶん初めてです。ただ、切れ刃の角度は、最近の鉋同様に、鋭角過ぎますが、これはまあ仕方がない。
鉋身と裏金。真面目に打たれたちゃんとした刃物だ。
台は、包み台と言われるものです。実用上はなんの意味もない、というか台直しの面からは邪魔にしかならないのですが、台堀り職人の粋のようなものでしょう。真面目に、丁寧に仕込んだ証だと考えられます。裏金が、甲穴の側面に食い込んで抜けなくなっていましたから、打ってから、かなりの年月を経て枯れて縮んでいると思われます。押さえ溝も鉋身ギリギリの幅になっていますが、こちらは当たっていません。表馴染みは、こうした職人用の台では、半仕込み状態が多いのですが、直ぐ使い
に近くなっています。油を付けて、当りを見ながら何度か抜き差しを繰り返していると、固いながらもなんとか刃口から刃が出てきます。ただし、片刃出しています。表馴染みの当りは、ある程度広い面を作っていますし。押さえ溝もギリギリの幅で、ほとんど遊びがないのですが、どこかに当たってつっかえた様子はありません。仕込み始めで、こうした状態で、下手に表馴染みや押さえ溝をいじると、後になって緩くて使えない台になってしまいます。片刃出は、研いで直すことにしました。表馴染みの仕込みの仕方は、別に記事にします。
表馴染み。ちゃんと相応の広さの面で鉋身に当たっている。
下の刃表の画像で、右側を1ミリほど研ぎ減らしたでしょうか。ついでに切れ刃の角度が鋭角すぎるので、それも立てるように刃先を減らすように研ぎます。左端の鎬の部分に三角に残っているのが、もとの切れ刃です。3日か4日ほどに分けて行いましたが、水研ぎだけで、ここまでするのはかなりシンドイ作業でした。しかし、こうして最初にキチンと仕込んでおくと、後が楽です。
角度を立てながら、向かって右側を1ミリほど研ぎ減らして傾けた。
同じく裏。もともと同じくらいの幅に作られた裏が左が細くなっている。右にある傷は、店晒しの間に押さえ溝の湿気が移って生じたであろう錆。この場所で、この程度なら問題はない。
このように、イスカ仕込みという変則な鉋ですが、大変に真面目に作られて、丁寧に仕込まれた良いものです。ただ、ひとつだけ問題なのは、このせっかくの良い台が、油台にされてしまっている事です。これが、そもそも商品としての仕様だったのか、問屋か小売の道具屋の余計なお世話の仕業なのか分かりませんが、残念です。実際に、少し使い始めて油台なるものがロクでもないものだと改めて感じました。百害あって一利なしという言葉があります。そこまで言うつもりはありませんが、3害あって0.5利あるかなしかくらいは、具体的に指摘できます。この件も、記事を改めます。