吉野に行ってきました 2

喜佐谷の集落を抜ける

遭遇した小学生の一団の中の女の子4〜5人が、歩きながら歌をうたっています。

はじめて見る山 はじめて見る川 はじめて歩く道
ジャンバラホイ ジャンバラホイ ジャンバラホイホイホイ

これを飽きることなく延々繰り返します。途中思い出したように、たまに今日から友だち 明日も友だち ずっと友だちさというフレーズが挿入されます。帰ってから調べたら、元歌(『キャンプだホイ!』)と少し歌詞が違います。でも元のはじめて泳ぐ海なんて、ここには海なんかどこにもないのだから、はじめて歩く道の方がずっと自然でいい。子供たちがアドリブで適当に替えて歌っているとしたら、すばらしいなと思います。それと、合いの手のようなジャンバラホイというのはなんだろう。何かのオノマトペかそれとも適当な語呂合わせか、聞いてみたかったけど我慢して、でも並んで歩いている間、小さな声で一緒に歌っていました。

宮滝バス停から吉野川を渡る

宮滝バス停から吉野川を渡る。遭遇した小学生の先頭集団。後ろにパラパラ続いています。

私たちが子供の頃は、こうした遠足では2列縦隊くらいに並ばされて、無駄口をきくなとか言われて黙々と歩かされていたように思います。運動会の入場行進の練習とか始業式やら卒業式なんかの整列とかの練習も含めて軍事教練そのものです、今思うと。こうして適当にバラけて友達同士集まったり離れたりしながらデタラメな歌をうたいながら歩くほうが楽しいに決まっています。それに今は、ウォーキングやジョギング、それにトレーニングにしてもこうして歌ったり話したりしながら行うほうが効果があるとされているようです。でも管理する方は大変です。この時の引率の先生たちも、子供たちの様子を常に覗いながら、前後に車や自転車や、他の歩行者がないかずっと気をつけていました。林道に入ってから、前から車が来た時、少し列からはぐれた低学年の男の子を女性の先生が抱きかかえて戻していました。そんなことより強圧的に整列させて黙々と歩かせるほうが管理する側の都合から言えばずっと楽なのです。小生意気なガキであった私はそうした軍事教練もどきが大嫌いでした。それで、こんなことをさせる教師たちに、自己満足か大人の都合や理屈でやらしているのだろうと思って、ふかく軽蔑しておりました。教育に関してもいろいろ言われていますが、今の子供たちのほうが、私たちの頃よりずっと伸び伸びとして幸せだと思います。その分、先生たちは大変で、でもよくやってくれているんだと思います。

喜佐谷の登山道入り口

喜佐谷の登山道入り口

さて、しばらく並んで歩いた子供たちを追い越しての喜佐谷の集落に向かいます。途中の川沿いに公園のような場所があって、そこに先発して先回りした先生らしき人が待っていて、子供たちの姿を認めて来た来たとか呟いていたので、そこでキャンプをするのでしょう。私は歩を進めますが、いくら歩いても登山口らしきものはありません。まさかこのままアスファルトの道を歩き続けるのかと思って心配になりましたが、集落を外れたあたりにようやく標識を見つけました。