先週に続いて一昨日11日、宗次ホールに行ってきました。波多野睦美と高橋悠治のシューベルト『冬の旅』です。
高橋悠治さんは年をとったなあ。当日は2階席だったため否応なしに薄くなった白髪に目が行く。それに背中が丸くなって一緒に入場した波多野睦美さんと比べても小さく見える。
波多野さんは、よく通る素敵な美声でアクションも自然で控えめ。連作歌曲というのは、詩の朗読会なんだと思えてくる。語られているのは外国の言葉なんだけど、その世界に自然に入っていけたような気がする。それは、歌い手が日本人でしかも日本語の歌をちゃんと歌える人だからと思ったりした。
『冬の旅』というのは、結局最後の4曲を聴かせるために前の20曲があるような気がする。その4曲のうちでも最後の「辻音楽師」(当日の高橋悠治訳の歌詞では、「ハーディ・ガーディ弾き」となっていた)のそのまた最後の節を聴かせるためにグダグダ書かれたんじゃないか。
Wunderlicher Alter,
Soll ich mit dir geh’n?
Willst zu mein Liedern
Deine Leier dreh’n?ジジイ、
一緒に行ってもいいか?
オレの歌に合わせて、
伴奏してくれや。以上、いづれもヴィルヘルム・ミュラーの詩を拙訳
無為と諦念の中で生きていくお前の仲間にいれてくれと言っている。もう少ししたらその心境がわかってる気がする。
この日は、宗次徳二さんが寒空の下ホールの玄関外で入場者一人ひとりに声をかけて正装で出迎えてくれる。 今日はお世話になります
と返す。連れ合いが誰というふうに怪訝な顔をするので宗次さん!
と言うと、振り返ってあらためてお辞儀をする。宗次さんも少し驚いた感じで恐縮したようにお辞儀を返してくれる。ここはオレが作ったホールなんだぞといった風情は微塵もない。こうした何気ない所作に人柄というのは出るんだなと思う。
宗次さんは公演の時は、最前列左の並びに奥様と平服で聴いておられてように思うが、暗くて確かめてはいない。先週のクニャーゼフのチェロの時も脳性麻痺と思われる子どもさんに声をかけて、同じ席にいたように思う。この日は公演終了後も正装でホールの出口で挨拶をされていたので、歌舞伎のはや着替えのようなワザをお持ちかとも思ったり。そんなこと詮索すべきことでもないか。