棺の中に納めた着物のこと

母親の火葬の際に、棺に納めた着物は実家の箪笥から引っ張りだしたものの中から、伯母に選んでもらいました。

通夜の朝に、棺の前で伯母がどうしても和子には着物を着せてやりたいと言います。実は老健から実家に戻る時に仮に着替える時も、納棺師が死装束に着替えさせてくれる時も、好きだった着物を着せてやりたいと言っていました。それで、せめて棺の中に納める事が出来るようにと実家の二階の母親の箪笥から目ぼしい物を引っ張りだしたのですが、伯母の記憶にある母親自慢の着物がありません。それでも時間がなかったので、引っ張りだした中から選んでもらったのが前の記事の写真で棺にかけられていたものです。

通夜に集まる弔問の皆さんの母親の思い出話のネタになるように、施設にも持っていった古いアルバムや未整理の写真の何枚かを選んでいたのですが、よく見ると棺にかけた着物を着た母親の写真があります。

ひとつはまだ赤子の兄を抱いた写真、兄は今60歳ですからおおよそ60年前、母親が25、6の頃になります。

kazuko_makoto

60年前の赤子の兄と母親

 

もうひとつはまだ学生だったと思われる私と父親と写っているもの。およそ35年ほど前になります。

学生時代の私と両親

両親と学生時代の私

よくわからないのですが、たしかに伯母の言うとおり何かのおりには、もっと上等な着物を着て母親は出かけていったような記憶があります。それとこの着物も、普段着的に着ていたかな。本当のところ、よく覚えていません。ただ、箪笥から出したこの着物には仕付け糸が付いたままでした。何回目かの洗い張りに出して、それ以降着る機会がなかったのでしょうが、そうして長い間大切に着続けてきた好きな着物であったのは確かなようで、一緒に棺に入れられて燃やしてもらうにふさわしいものであったように思います。


さて、昨日はお寺とお世話になっていた介護施設に挨拶に行き、そのあと母親の年金の廃止などの手続きに必要な書類を市役所に取りに行きました。それで一日が終わってしまいました。今日は、母親の遺品整理というと聞こえがいいですが、遺品の処分のための片付けを弟と二人で終日行なっていました。中には見てはいけない、見たくないようなものもありますが、もう今さら母親や父親の生臭い過去を詮索する気にもなりません。それらしいものは、そのまま開かれることなく葬ります。明日は、初七日の法要になります。実家の整理や片付けは、もう暫く時間がかかりますが、兄はすでに今日から仕事に復帰しましたし、弟も明日帰ります。私も、明後日からは通常の仕事中心の生活に戻ります。ここの記事も、あと1回、葬儀のことについて触れてからこの話題は終わりにします。