辺野古新基地建設反対 沖縄のメディアと「本土」のメディア

学生時代に耽読した本のひとつに本多勝一の『殺される側の論理』がありました。まだ彼がおかしくなる前に著したものです。ベトナム戦争をテーマにしています。圧倒的な軍事力を背景に爆弾やナパーム弾、枯葉剤を撒き散らしている国があり、かたや日々それにより殺されている人間たちがいる。その現実を前に、それに対して中立などという立場はありえないという論旨でした。結局は他国に軍隊を派遣して爆弾を落としてアメリカ合州国と北ベトナム・民族解放線どちらかの側に立っている、それを自覚しているか否かを別にして。アメリカと軍事同盟を結んでいる国に暮らして、沈黙を守っているのはアメリカの軍事行動を黙認をしていることであって中立を装っていてもアメリカの側に立っている云々。


今、辺野古や沖縄の問題に関する報道はこうした点についてハッキリと目に見える形で現れている。米軍基地を囲むフェンスの内側か外側という形です。2枚の写真を載せます。よくある他からパクってきたり、SNSから「シェア」した出所不明なものではありません。私が撮ったものです。

脚立に乗りゲート前のデモを撮影する沖縄タイムスの記者

辺野古のキャンプシュワブ・ゲート前のテントには、いつも沖縄タイムスの若い記者が来ていました。日により別の記者になりましたが何日か通っていると今日はまたあの記者の番かというようにローテーションを組んでいるようです。いつもテントの角に一人で座って他の参加者とことばを交わすことなく黙々とメモを取っています。資材搬入阻止のゲート前での座り込みやデモの時はカメラを持って駆けつけます。そして昼の集会が終って一段落するころには入稿のためかいなくなります。そして翌日の『タイムス』には「きょうの辺野古」という小さなコラムのような記事が連日載せられます。

米軍キャンプの中から座り込み参加者を監視し撮影する県警・役人ども

こうした沖縄タイムスの報道姿勢というのは、はっきりしています。米軍基地のフェンスの外側つまり辺野古の新基地建設に反対する県民・住民の側に立っているのです。別に沖縄のメディアとして基地問題に対して中立を装うことに何の意味もないし、ましてあの関西三文文士に何を言われようが関係ない。こうした点で象徴的な意味があるもう1枚の写真が上のものです。山城博治さんの背後米軍キャンプのフェンスの内側で、座り込みをする県民・市民を監視し写真を撮っているのは日本国の警察です。もう見慣れてしまって当たり前のように思ってしまっていましたが、これほどおぞましくも醜怪な絵があるでしょうか?国土を占拠している外国の軍事基地に反対している市民を、その国の警察がその外国の基地の中から監視し面割りのため撮影しているのです。これをおかしいと思わないのは、つまらない安保論議に毒されて当たり前の感覚をなくしてしまっているのです。恐ろしいことです。どちらが「売国奴」なのでしょう。

「産経」や「読売」、さらには「朝日」「毎日」もフェンスの向こう・この連中のさらに後側、つまりは県警や防衛施設庁の幹部のリークや記者クラブでの会見をもとに記事を作っているだけです。多少切り口が違うだけです。前にも書きましたが地元の知事が新基地建設反対と公式に発言し続けているのに、移設と埋め立て建設を強行する政府の側のことばを使い続ける事にそれは現れています。

辺野古新基地建設反対 沖縄を回ってみて感じたこと

沖縄には日本全体のアメリカ軍専用しせつの約70%が集中し、沖縄本島の約15%を占めています。

沖縄の米軍基地施設

これは沖縄県のホームページの中の沖縄の米軍基地の一節です。 現在の沖縄の基地負担を端的に示す数字としてよく目にするようになりました。

この数字の持つ意味とか深刻さは、沖縄で車を運転するとその一端がわかります。たとえば空港のある那覇市から本島中部人口集中する市町村を通って辺野古のある名護市に行きます。途中たいていは道路の片側か場合によっては両側がフェンスで囲まれています。つまりいつも米軍基地・施設の中や際を走っていることになります。大げさな事を言っていると思われるかもしれません。しかし前掲の沖縄県のホームページの地図を見れば沖縄本島の南北の丘陵地と本部もとぶ半島を除く中南部の都市圏の半分は米軍基地に占領されているかに見えます。実際にはこの中南部都市圏の9市町村の面積の22.6%を米軍基地施設が占有してますが、その中の幹線道路を走っていると道のどちらかに基地があるというのは感覚としても事実としても間違っていません。このように都市部の町が基地により分断されているというのは、都市計画上も社会インフラ、経済や観光、それになにより生活そのものや教育にとっても大きな制約・負担になっていることは明らかでしょう。

こういうことを書くと、また名前を出すのも汚らわしい例の関西の三文文士がそれは基地周辺に後から人が集まったからだ とか言い出しそうです(現に普天間海兵隊飛行場についてはそう言っています )。これも適当に言ってみただけの安倍晋三的流言の類だと言うのは沖縄に行ってみれば分かります。沖縄本島は小さな島です。車で一日かせいぜい二日あれば東西南北ほぼざっと回れます。私たちも辺野古での集会や座り込みの合間合間に南部戦跡から本島北端の国頭村くにがみそん辺戸へど岬まで観光を兼ねて回ってきました。それで気がつくのは現在米軍の基地・施設が専有しているのは平坦で農地や人が暮らしやすそうの所ばかりだということです。わざわざ山を削り谷や海を埋めるより平坦な良い地形のところを片っ端から基地にしていったのでしょう。それも宜野湾や普天間がそうであったように元々人が住んで農業や産業が営まれていたところだったのだと思います。

沖縄本島を回ってもうひとつ思ったのは、沖縄は四方を海に囲まれているといっても、もう辺野古や大浦湾のような穏やかで美しい海は他に残されていないということです。これは例えて言うと志摩の海や松島の海を埋め立てて基地を作られるようなものではないかと思います、沖縄の人にとっては。

辺野古「新基地」反対! 「移設」は自公政府らの言葉だ。

沖縄の人、少なくとも辺野古の埋め立てやこれ以上の基地建設をこころよく思っていない人は、辺野古移設とか辺野古移転とかは言いません。そんな言葉を使っているのは安倍や菅とその同類及びそれを支持する人たち、朝日や毎日を含む本土のマスコミ。それに残念ながら沖縄の人の言葉に真面目に耳を傾けようとしてはいない口先リベラル(今ならネットリベラルとでも言いましょうか)もそうです。さすがに『赤旗』や『社会新報』は、それにもちろん沖縄の2紙もそんな支配者の言葉を使いません。ちゃんと辺野古新基地建設反対と呼んでいます。

スローガンは「新基地反対」
2015年10月 キャンプ・シュワブゲート前

辺野古移設という言葉は、普天間海兵隊飛行場(アメリカ側の名称は “Marine Corps Air Station Futenma” です。正確にこう呼ぶべきです)の返還・廃止のための方策が辺野古の新基地建設が唯一の解決策とする菅や政府のキャンペーンに他なりません。つまりそれを繰り返すことにより宜野湾市普天間海兵隊飛行場を返還・廃止するには名護市辺野古に移設するしかないと思い込ませようとしているのです。それは沖縄県民同士を対立させ分断させることになります。

嘉数高台公園展望台から見た普天間海兵隊飛行場。市街地を挟んで中央奥。
2016年3月
RICOH GXR A16 24ミリ相当

同上
RICOH GXR A16 85mm相当

今、名護市辺野古にある米軍施設はキャンプ・シュワブです。駐屯地(キャンプ)であってそこには飛行場はありません。たとえば沖縄戦の激戦地であった嘉数高台公園の展望台から普天間海兵隊飛行場を眺めます。それと辺野古の海や329号線の座り込みのテントから見えるキャンプ・シュワブは同じ米海兵隊に占領されていると言っても全く違う施設です。誰にでも分かります。そこに移設というのはいかにも乱暴なこじつけです。それだから現に辺野古の海を埋め立てて飛行場を作ろうとしているのです。それはまさしく新しい基地の建設です。ですから今知事選を戦っている玉城デニーさんやオール沖縄の人たちはあくまでも辺野古新基地建設反対をスローガンにしています。

辺野古の海。埋め立て工事前、対岸は海兵隊キャンプ・シュワブ
2015年10月

大浦湾から見た辺野古の海。岬の奥。連れ合いがiPadで撮影。
2017年8月

繰り返しますが辺野古移設というのは、米軍基地をこれからも沖縄に押し付けようとする本土の支配者の言葉です。マスコミがそれに追従しているのはもう仕方がない。それでも真面目に沖縄や辺野古の問題を考え取り組んでいる人たちは移設という言葉は使いません。別に沖縄に辺野古や高江まで出向かなくても沖縄から発せられるメッセージに耳を傾ける姿勢があれば、そうした支配者の言葉を使えるはずがない。そうした本土のネットリベラルな軽佻浮薄さもまた沖縄の人たちの絶望感を深めているように思えてなりません。

稲嶺進さんの名護市長再選を強く望みます

キャンプシュワブ前の集会で挨拶される稲嶺進名護市長
2015年10月

3年前の秋、私が初めて辺野古に行ったおりキャンプシュワブ前の集会に訪れ挨拶された名護市長・稲嶺進さんです。市長はその後の昼のゲート前の座り込みとデモにも参加されていました。その時は随分若く見えて私よりも年下かと思っていましたが、今回の選挙報道で、今72歳だと知りました。

今日、名護市長選の投票が行われます。自分の政治姿勢をはっきりと時に体をはってでも示す、役所や議場の外に出て支持者とともに戦う、そんな政治家が今どれほどいるでしょう。その1点だけでも私は稲嶺進さんを指示し、その再選を強く望みます。

辺野古の戦いは続いています

国による和解案受け入れの表明から2週間。辺野古の戦いは継続しています。キャンプシュワブの海軍兵士による那覇でのレイプ事件対する抗議も込められています。明日、21日は大集会が予定されています。

3月18日、キャンプシュワブのゲート前でレイプ事件に抗議。

3月18日、キャンプシュワブのゲート前でレイプ事件に抗議。

明日から沖縄に行きます

沖縄入りを予定していた前日の13日、89歳の伯母が急逝。本日16日が告別式でした。予定が短縮になりましたが、明日から沖縄へ向かいます。明日はヘリパッドの拡張工事(オスプレイパッドだ!)に反対する高江の集会がありますが、間に合わないか。


伯母の通夜の日の鈴鹿山脈 RICOH GXR A12 50mm

伯母の通夜の日の鈴鹿山脈。風が強い。
RICOH GXR A12 50mm

伯母は、3年前に妹(私の母親)を先に亡くしてから、めっきり気弱になり認知症の初期症状も現れてきました。母親が亡くなって、家に棺が置かれている間は、早朝から何度も来てくれて、棺の横に背中を丸めて座っていました。葬儀が終わってお骨になって戻ってきてからは、痛む膝を折って仏壇の前に正座して線香をあげてくれていました。そのすっかり丸く小さくなった姿と今日拾った骨になった事を思い出すにつけ、あの世とか天国とか呼ばれる世界が本当にあって、姉妹が、どうなんだろう子供の頃の姿に戻って、あるいは互いに亡くなる前の老女のままでも愉快か、再会できたら、どんなに喜んでいることでしょう。もし、そんなことがあり得たら、私の50余年の世界観など、昨日の強い風の中に、吹き飛んでしまえと思います。

沖縄愛楽園のボランティアガイド養成講座

昨年の9月から10月にかけて、辺野古に赴いた時に寄らせてもらった同じ名護市の沖縄愛楽園交流会館から、ボランティアガイド養成講座の案内メールが来ました。第1回が、もう明日(20日)なので、紹介が遅きに失しましたが、あと3月6日(日)と3月19日(土)にも行われます。学びたい人はどなたでも歓迎!1日しか受けられないという方でも参加可能です。と、案内されています。辺野古へ行こうと思っている人、普通に沖縄に観光に行こうとする人も気に留めておいて下さい。私もこの期間に、もう一度辺野古に行くつもりにしています。講座にも参加してきます。

辺野古へ行ってきました その1

9月30日(水)から、昨日4日(日)まで、沖縄に行っておりました。辺野古(へのこ)の海を見て、そこでの新基地建設に反対する座り込み闘争に、短期間ですが参加してきました。戻ってきた今の感想は、自分にとっても有意義で、たいへん楽しかった。もちろん、本来の目的として工事用ゲート前に座り込むことで、抗議と反対の意志を示せました。その事で機動隊に排除されるまでの何分何十秒だけでも、工事車両の進入を遅らせる事が出来たと、今はそれで納得しています。義務感とか使命感とか言った大仰なものでなくまた行きたいと思うし、きっと行くでしょう。なにか切迫した事態となって、人とその数が必要となれば、少々の事は放り出して行きます。

昼前のキャンプ前での抗議デモ

昼前のキャンプ前での抗議デモ

こうした感想は、不謹慎に過ぎると言われるかもしれません。あとで触れたいと思いますが、この運動は誰でも、いつでも、どんな形での参加も歓迎されます。その懐の深さと、実際の参加している人たちの多様さから、また行きたい、楽しいと思わせてくれるのだと思います。まずは、辺野古に行ってみたいが、どうしたらよいのか、どう行ったら良いのか分からない、迷っているという人のために行き方を紹介します。不明な点があれば、分かる範囲でお応えします。私たち自身が、何もわからないまま、まずは行ってみるかと出かけました。

こちらにメールを下さい → roktal@d6.dion.ne.jp


県外から辺野古への行き方

那覇空港から辺野古のテント村への行き方は、この記事を書いている段階でおもに3通りあります。

沖縄バス

テント村へは、「辺野古」バス停下車で10分ほどです。バス停を降りると進行方向・右手にキャンプ・シュワブが見えます。そのまま北(進行方向)に歩くと、県道329号線の右手にキャンプシュワブのゲートがあり、それに向かい合ってテント村があります。

キャンプシュワブ・ゲート前のテント

キャンプシュワブ・ゲート前のテント。10月4日で、455日!

島ぐるみ会議 辺野古バス

  • 那覇空港→モノレール(県庁前下車)→県民広場→辺野古テント村直行
  • 参加費 1,000円
  • 9時半集合 10時出発 17時半解散
  • 問い合わせ 島ぐるみ会議事務局 080-6482-4963

くわしくは、こちらの島ぐるみ会議のfacebookページに案内とチラシがあります。

初めてで、とりあえず一度行ってみたい人はこのバスを利用するのが良いと思います。ゲート前のテント村に直接行くことが出来ます。海のテントに行って辺野古の海も見ることができます。

レンタカー

キャンプシュワブ前での主な行動は、辺野古の埋め立てやその前のボーリング調査のための工事用資材や作業員の搬入を阻止することにあります。そのため工事用の ゲート前に座り込みます。それが連日朝の7時前後になります。そのため6時に集まって打ち合わせが行われます。これに間に合おうと思えば、事前に宿を取っ てレンタカーで乗り付ける事になります。数少ない近くの宿は長期滞在されている人で一杯のようですから、宿は名護の西側も含めたビジネスホテルなどが現実的です。名護市内であれば車で30分あれば充分です。車は、329号線沿いのキャンプ南側の変電所の近辺の歩道側の空き地に皆さん停めています。

早朝、工事用ゲート前の座り込みを排除する機動隊

早朝、工事用ゲート前の座り込みを排除する機動隊

沖縄のレンタカーは、 他県では考えられないくらい安い!私たちも、9月30日から10月4日まで、5日間借りて13,000円ポッキリでした。複数人で複数日滞在する、または 観光を含めて他にも行くつもりならレンタカーが良いと思います。空港周辺で予約しておきましょう。レンタカー屋専用の送迎バス乗り場もあります。あとで別に書きたいと思いますが、名護の屋我地島という所に国立療養所愛楽園があり、その中に交流会館がありました。今年の6月に出来たばかりのようですが、沖縄のハンセン病の歴史とその中での患者の差別され虐げられてきた歴史に触れることが出来ます。今は橋でつながっていますが、かつては隔離された離島だったのでしょう。何も知らなかった事、知ろうとしなかった事に対して、粛然とした思いにさせられます。辺野古に行ったら、ここへも是非行くべきだと思います。

続けます。